お知らせ News

2021/07/16

ターゲットを明確にする


ターゲットを明確にすることも、インターネットで輸入雑貨、アクセサリー販売をするポイントになります。
輸入雑貨、アクセサリーを購入する性別はどちらが多いと予測されるのか、年配、若者など年齢層もはっきりさせておきましょう。
また、アクセサリーや雑貨のジャンルがバラバラだとまとまりがなく何がやりたいのか分かりません。
イメージアップになるように、ジャンルをはっきりさせ一貫性を持つことも大切です。

2021/06/18

モール利用と自社販売


 
輸入雑貨、アクセサリーのネットショップを運営する際、モールを利用する方法と自社で販売する方法があります。

モールは大手のインターネット販売で知名度が高く、集客しやすいのが利点です。
ただ、利用するための費用がかかることと利用者が多く埋もれてしまう可能性もあることを知っておきましょう。

自社販売のメリットは、利用料金がかからない分運営費用を安く抑えられることです。
ただ、集客が難しいので、自分なりの集客アップ対策をおこなわなければなりません。
 

2021/05/21

インターネットと現地買いつけ

 

輸入のアクセサリーや雑貨をネットショップで販売するメリットは、
賃貸料の支払いがないこと、人件費がかからないこと、初期費用が抑えられることです。

輸入雑貨を販売するためには、まず開業届けをしなければなりません。また、確定申告をする必要もあるので頭に入れておきましょう。

輸入のアクセサリーや雑貨は、現地で直接買いつける方法とインターネットを利用する方法があります。
現地まで足を運ぶメリットは実際に目で見て手で触れて確認できることです。
ただ、現地まで往復する費用が発生することも忘れてはなりません。
安くリーズナブルに運営したいのであれば、インターネットを利用するのがおすすめです。
 

2021/04/16

輸入雑貨をネットショップで販売


 

自分で輸入雑貨やアクセサリーを販売するお店を開業したい…そんな夢を持っている人も多いのではないでしょうか。

ただ、店舗を持つとなにかとリスクを抱えます。
運営している途中で店舗の賃貸料と売り上げのバランスが取れずに閉店せざるを得ない状況になった…そんな例も少なくありません。
低リスクで開業したい場合におすすめなのがネットショップです。
インターネットを通して販売するので、店舗の賃貸料を支払う必要もありません。
自分のペースで運営できる気軽さが魅力です。

 

 

2021/03/19

今更聞けない!保護フィルムとガラスフィルム、表面硬度について②

 

フィルムの種類まとめ

保護フィルムは、大きく分けると、いわゆる「保護フィルム」と「ガラスフィルム」の2種類に分かれます。 

これらの一番の違いは、「素材」です。一般的に、保護フィルムにはPET素材、ガラスフィルムはその名の通りガラスからつくられています。 抗菌やバブルレスなど、更に細かい用途ごとの種類もありますが、そうした特色たちは「保護フィルム」と「ガラスフィルム」のそれぞれに+αとして足された機能です。 

まずは大きく2つに分けたフィルムごとの特色を比較してみましょう。 

 

種類

価格

メリット

デメリット

保護フィルム

安価

ケースに干渉しない、感度が落ちづらい

気泡が入りやすい、衝撃から守れない

ガラスフィルム

高価

スマホ画面を傷や衝撃から保護、貼りやすい

ケースによっては干渉する、厚いものは感度も鈍る可能性あり

 

素材

液晶保護フィルム:PET素材を基本素材としたフィルム。 PET素材とはポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate)というポリエステルの一種。

高温・高真空下で化学反応させてつくられる樹脂のひとつで、ペットボトルにも使用されている素材です。 

薄くて柔らかいため、フィルムを貼っても段差や違和感をほとんど感じません。そのため、ケースをつけても干渉しないことがほとんどですが、貼り付ける際に気をつけないと気泡が入りやすいので、注意が必要です。 

2021/02/19

今更聞けない!保護フィルムとガラスフィルム、表面硬度について

iPhoneAndroidなどのスマートフォンを守るために使用する保護フィルム。

「ガラスフィルム」や「ブルーライトカット」、「表面硬度」に「マット加工」など、その種類や内容が色々あり、分かりづらいこともたくさんあるのではないでしょうか。 

でも、そういうこと聞こうにも、今更ちょっと周囲にも聞きづらい、、、 今回はそんな「フィルム」の種類や用語をまとめてご紹介します。 

 

そもそも“保護フィルム”とは?

「液晶保護フィルム」は、その名の通りスマホなどの液晶画面を守るためのアクセサリーです。 

一言で「保護」と言っても、指紋から保護するもの、光の反射から保護するものなど、その用途は様々です。 

 

次回から保護フィルムの種類についてご紹介いたします。

2021/01/01

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。

本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、

より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

令和3 1 1

株式会社クリージャパン 社員一同

お知らせ 2020/12/31

年末のご挨拶

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

本年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。

引き続き、更なる発展、飛躍に向けてより一層の努力をする所存であります。

来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げまして、年末のご挨拶とさせて頂きます。

良いお年を迎えてください。

新年も宜しくお願い致します。

 

 

株式会社クリージャパン 社員一同

お知らせ 2020/11/20

スマホの落下防止に!〜スマホリング〜⑦

スマホリングの貼り付け位置

 

スマホリングを使う上で非常に迷うのが、「スマホリングの貼り付け位置」

スマホのサイズが大きい・手が小さい場合には持ち手側に寄せた方が安定感がよくなりますが、利き手や手の大きさ、スマホリングの可動域など様々な要素によって使い勝手が変わってくるので、自分で試行錯誤して使いやすい位置を見つけることをおすすめします。

リングに通す指も中指派と人差し指派にわかれるようなので、自分にあったベストポジションを探してみてくださいね。

貼り付け位置をたしかめたいけどスマホリングが貼りなおせるタイプじゃないなんて場合には、テープで輪っかをつくって両面テープのようにして仮止めすると、チェックしやすいです。

2020/10/16

スマホの落下防止に!〜スマホリング〜⑥

スマホケースには手帳型ケースやハードケース、ソフトケースなど様々なタイプがありますが、大まかなケースごとの相性があります。

 

・手帳型ケース:×(ツルツルしている素材であれば使用可能)

・ハードケース:

・ソフトケース:△

・バンパー:◎

 

手帳型ケースは布や革、PU素材が使用されている場合が多いため、あまりスマホリングの貼り付けには適していません。ストラップホールがついているようであれば、ストラップタイプの落下防止アイテムの使用をおすすめします。

ハードケースはポリカーボネート(PC)のようなツルツルした素材であれば貼り付けに問題はありませんが、背面に丸みがあるケースの場合は注意が必要となります。

シリコン等のソフトケースは表面に細かい凹凸があるため強度が落ちてしまう懸念がありますが、バンパータイプであればスマホの背面はハダカの状態のため、そのまま貼り付けが可能です。

このように、ケースや素材の組み合わせによっては貼り付けられない場合もあるので、事前に相性を確認しておくことをおすすめします。