2021/01/01
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
令和3年 1月 1日
株式会社クリージャパン 社員一同
2021/01/01
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
令和3年 1月 1日
株式会社クリージャパン 社員一同
お知らせ 2020/12/31
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
本年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
引き続き、更なる発展、飛躍に向けてより一層の努力をする所存であります。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げまして、年末のご挨拶とさせて頂きます。
良いお年を迎えてください。
新年も宜しくお願い致します。
株式会社クリージャパン 社員一同
お知らせ 2020/11/20
スマホリングの貼り付け位置
スマホリングを使う上で非常に迷うのが、「スマホリングの貼り付け位置」
スマホのサイズが大きい・手が小さい場合には持ち手側に寄せた方が安定感がよくなりますが、利き手や手の大きさ、スマホリングの可動域など様々な要素によって使い勝手が変わってくるので、自分で試行錯誤して使いやすい位置を見つけることをおすすめします。
リングに通す指も中指派と人差し指派にわかれるようなので、自分にあったベストポジションを探してみてくださいね。
貼り付け位置をたしかめたいけどスマホリングが貼りなおせるタイプじゃない…なんて場合には、テープで輪っかをつくって両面テープのようにして仮止めすると、チェックしやすいです。
2020/10/16
スマホケースには手帳型ケースやハードケース、ソフトケースなど様々なタイプがありますが、大まかなケースごとの相性があります。
・手帳型ケース:×(ツルツルしている素材であれば使用可能)
・ハードケース:○
・ソフトケース:△
・バンパー:◎
手帳型ケースは布や革、PU素材が使用されている場合が多いため、あまりスマホリングの貼り付けには適していません。ストラップホールがついているようであれば、ストラップタイプの落下防止アイテムの使用をおすすめします。
ハードケースはポリカーボネート(PC)のようなツルツルした素材であれば貼り付けに問題はありませんが、背面に丸みがあるケースの場合は注意が必要となります。
シリコン等のソフトケースは表面に細かい凹凸があるため強度が落ちてしまう懸念がありますが、バンパータイプであればスマホの背面はハダカの状態のため、そのまま貼り付けが可能です。
このように、ケースや素材の組み合わせによっては貼り付けられない場合もあるので、事前に相性を確認しておくことをおすすめします。
2020/09/18
スマホリングとスマホケースの相性
基本的にスマホリングが貼り付けられるのは「表面が平らで、ツルツルしている素材」です。曲面や凹凸のある面に貼り付けると、強度が落ちてしまったり、貼り付かないことがあります。
布や革・PU素材・シリコンといった素材はスマホリングの貼り付けには適していません。そのため、スマホ本体に直接貼り付ける場合は問題ありませんが、スマホケースの上から装着する場合にはスマホリングが貼り付けられる素材かどうかがポイントとなってきます。
2020/08/21
スマホリングの貼り付け方
スマホリングの取り付けはとっても簡単で、スマホリングのシールをはがして、粘着面をスマホにペタッと貼り付ければ完了です。
ここで気を付けたいポイントが、貼り直しができるかどうか。スマホリングには、貼り直しができるタイプと貼り直しができないタイプがあるので、使い方に合わせて、事前に繰り返し使用が可能かどうかチェックしておくと安心です。
2020/07/17
スマホリングの選び方
スマホリングには、デザイン性の高いものから機能性を重視したものなど、様々なタイプが販売されています。デザインやカラーバリエーションも豊富なので、スマホとして組み合わせてコーディネートを楽しむことができるのも魅力の一つです。
手軽に楽しめるスマホリングですが、同時に気を付けたいのが「貼り付け方」と「貼り付けられる素材」です。
次回それぞれのポイントについてご説明します。
2020/06/19
リングストラップ
スマホリングのような貼り付けるタイプ以外にもリングストラップやフィンガーストラップ、リストストラップといった、ストラップタイプの落下防止グッズも定番です。
指が通るタイプのものから手首に通せるサイズなどいろいろな形がありますが、その名の通り「ストラップ」のため、iPhoneのようにストラップホールがついていない機種ではストラップホール付きのスマホケースを使う必要があります。
2020/05/15
大切なスマートフォンをうっかり落として傷が入ってしまったり、画面を割ってしまったり…
長くスマホを使っていく上で、そのような事態は出来るだけ避けたいものです。
では、どのようにすれば「スマホを落とさない」状況を作り出すことができるのでしょうか。落下防止アイテムとして、ファッションアイテムとしても注目されているのがスマホリングです。
スマホリングとは?
「スマホリング」とは、iPhoneやAndroidといったスマホ本体やスマホケース・カバーの背面に貼り付ける、リングのような形をしたスマホアクセサリーのことです。
リングに指を通してスマホを持つことで、安定感が出て持ちやすくなります。片手では操作しにくかったスマホの操作も安定し、落下防止の役目を果たしてくれます。
ホールドリングやリングスタンドとも呼ばれ、指を通して使う以外にもリングの角度を調整することでスマホスタンドとしてスマホを支えることができます。
2020/04/17
デメリット:手帳型スマホケースは熱をこもりやすい
手帳型スマホケースに限った話ではないですが、スマホケースは素材の問題や放熱設計がされていないことにより、熱がこもりやすく、スマートフォンに使用されているリチウム電池の寿命を短くしてしまう可能性があります。
特に手帳型スマホケースは、スマートフォン全体を覆うため、熱がこもりやすいといえます。
手帳型スマホケースを使いたい方は、熱がこもりにくそうな素材や適宜放熱用の穴が空いているものを選ぶことをおすすめします。
他には、手帳を閉じて常に覆った状態にしておくのではなく、たまには開けておくようにして、熱がこもりにくい状態で使用するようにすれば問題ありません。